top of page
マシンの購入を自動販売
IoTふるさと納税
自販機
 
 

リアル+ネットの集客!

 「返礼品目的納税」から「共感納税」へ!

ふるさと納税を利用していない約90%へのアプローチ!

 

観光地や宿泊施設、駅や空港、物産展や道の駅など、地域にある施設は有効利用できていますか?インターネットサービス以外のリアルな市場にアプローチすることで、ふるさと納税を利用していない8割の納税者へのアプローチが可能です。

ふるさと納税の本来の目的は、地域を応援するということです。

観光地を訪れている旅行者は、少なくとも訪れている間その観光地と繋がっています。「お土産を買うなら納税して返礼品で」「もう一度来たいから、納税して宿泊利用券を」「IoTふるさと納税自販機」は、本当に地域を応援したいという気持ちに応えます。そして、他の自治体の返礼品は掲載されないので、埋もれてしまうことがありません。

 
huru01.gif

Lets CLICK!

Lets CLICK!

furu02.gif
IoTお土産宅配
自販機

購入の情報は生産者などに直接連絡され配送されますので施設側は在庫を持つ必要がありません。

新鮮な産物のお土産が届きます

宅配自販機では、空港や駅などに設置した自販機から産地の生産者に直接注文を届けることが出来るので、新鮮なお土産が届きます。生もので臭いがしたり持ち帰りにくいものも購入しやすくなります。

 

お土産の買い控えが起こりません

 

旅行中に、お土産を買っても荷物になるので良いものがあっても買い控えたり、新鮮な魚介類をお土産に持ち帰ろうとしても、すぐには帰らないので購入をやめる・・・そんな機会損失をIoT宅配自販機は防ぐことが出来ます。

furu03.gif

在庫の必要がありません

購入の情報は生産者などに直接連絡され配送されますので施設側は在庫を持つ必要がありません。

人件費がかかりません

店員を配備する必要がありませんので、人件費の節約が可能です。

場所を取りません

自販機には実質無制限に商品は登録出来ますので一台で多くの商品を扱えます。

ご提供する商品の幅が広がります

賞味期限を気にする商品でも土産品として扱えます。例えば、朝どれの海産物や農作物もお客様に選んで頂く事が可能です。

 

地域産品をほぼ無限に登録出来ます

地域の産品を広く紹介できます。

 

売上アップに貢献

スタッフに自販機の説明の教育を施す事で、一致団結でき、館内消費をアップできます。

IoT買い物
弱者用自販機
fulu04.gif

病院にIoT宅配自販機を置いて、生活必需品や健康食品・ドリンク(ケース単位など)を宅配します。

お年寄りは重い荷物を持って帰ることが出来ないので、病院の待ち時間に気軽に水や液体の調味料などを選ぶことで自宅に届くため非常に便利になります。

また、病院は健康に関心のあるターゲット層の人達が集まっています。

健康的な食品なども調剤薬局などで選ぶことが出来れば自宅に届きとても便利です

UNIOSSとつないで、近くのスーパーや生産者の商品もお届けできます。

bottom of page